日誌

学校の様子
12345
2025/11/26new

人権集会

| by 管理者
今朝、人権集会を行いました。代表委員会で決まった役割やテーマに沿って、「オールスマイル洗切っ子宣言」、校長先生からのお話がありました。周囲の人々とのつながりの大切さ、それを感じ合うために心がけることについて、改めて理解を深めることができました。

12:24
2025/11/26new

今日のランチタイム

| by 管理者

「高野豆腐の肉みそ煮 と 白菜の塩昆布和え」

高野豆腐の肉みそ煮は、厚揚げや揚げかまぼこ、じゃがいもやこんにゃくなど、具だくさんの煮物です。肉みその味がご飯によく合います。白菜の塩昆布和えはきゅうりも加えて、塩加減がよくきいた仕上がりになっています。


12:18
2025/11/25new

今日のランチタイム

| by 管理者

「ちゃんぽん と カシューナッツのオイスター炒め」

ちゃんぽんは、長崎の学校ならではの給食メニューです。野菜などの具材もたっぷり入って栄養満点です。寒さを感じるこの時期からは、特にうれしいメニューですね。カシューナッツのオイスター炒めは、鶏肉やブロッコリーとの食感の違いを楽しみながら味わいました。


12:07
2025/11/25new

授業参観(1・3・5年)

| by 管理者
21日(金)は1・3・5年の授業参観でした。2日間、多数の保護者の皆様に御来校いただきました。また、駐車の際は御協力いただきありがとうございました。
 1年生:図画工作(体育館)
 3年生:国語
 5年生:算数

12:02
2025/11/21new

今日のランチタイム

| by 管理者

「かきたま汁 と 県産豚肉のねぎ塩炒め、長崎みかん」

今日の給食は、すべて長崎県産の食材を使った給食です。かきたま汁は、玉ねぎ・にんじん・えのき・ほうれん草といった野菜類がたくさん入っています。豚肉のねぎ塩炒めは、レモン果汁を加えて、ご飯が進む味付けとなっています。お米・みかんは長与町で採れた食材です。


12:27
2025/11/20

授業参観(2・4・6年)

| by 管理者
今日、明日と、本校では授業参観の日となっています。
今日は、2・4・6年の4学級でした。
2年1組:生活科、4年1組:算数、6年1組:社会科、6年2組:体育の授業でした。

14:28
2025/11/20

書写3年

| by 管理者
3年生の書写では、ひらがなの「つり」の練習をしています。漢字の書き取りと比べて、ひらがなは「丸み」のある線をどのような筆づかいで書くかがポイントです。半紙いっぱいに思い切りよく書いていました。

14:26
2025/11/20

今日のランチタイム

| by 管理者

「じゃがいものベーコン煮 と 干し大根のケチャップ炒め」

じゃがいものベーコン煮は、洋風肉じゃがのような仕上がりです。玉ねぎ・にんじん・インゲンの野菜類に、ベーコン・豚肉を加えて色とりどりです。干し大根のケチャップ炒めは、大根のうま味の出ている干し大根に、鶏肉、玉ねぎ、パプリカ、枝豆を加え、にんにく・オリーブオイルで炒め、甘味のある仕上がりとなっています。


12:21
2025/11/19

今日のランチタイム

| by 管理者

「すきやき と きゅうりとひょっつるの酢の物」

すきやきは、昨日に引き続き、寒くなってきた季節にぴったりのメニューです。焼き豆腐と牛肉の相性がピッタリでした。ひょっつるは、南有馬町の特産品でわかめをゼリー状に加工したわかめ麺です。きゅうりの食感と対照的なつるっとしたのどごしが特徴です。酢の物にも最適な食材です。


12:04
2025/11/18

理科3年

| by 管理者
3年生の理科では、「電気の通り道」の学習をしています。今日の授業では、電気を通すものに決まりがあるのか、について、身のまわりのもので回路を形成して実験して調べてみました。調べていくうちに、ある決まりに気付いていく子が増えていきました。

12:35
12345

お問い合わせ


       長与町立洗切小学校
長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151番地
TEL 095‐883‐2025   FAX 095‐883‐6850
E-MAIL araikiri@ngs2.cncm.ne.jp