「高野豆腐の肉みそ煮 と 白菜の塩昆布和え」
高野豆腐の肉みそ煮は、厚揚げや揚げかまぼこ、じゃがいもやこんにゃくなど、具だくさんの煮物です。肉みその味がご飯によく合います。白菜の塩昆布和えはきゅうりも加えて、塩加減がよくきいた仕上がりになっています。
「ちゃんぽん と カシューナッツのオイスター炒め」
ちゃんぽんは、長崎の学校ならではの給食メニューです。野菜などの具材もたっぷり入って栄養満点です。寒さを感じるこの時期からは、特にうれしいメニューですね。カシューナッツのオイスター炒めは、鶏肉やブロッコリーとの食感の違いを楽しみながら味わいました。
「かきたま汁 と 県産豚肉のねぎ塩炒め、長崎みかん」
今日の給食は、すべて長崎県産の食材を使った給食です。かきたま汁は、玉ねぎ・にんじん・えのき・ほうれん草といった野菜類がたくさん入っています。豚肉のねぎ塩炒めは、レモン果汁を加えて、ご飯が進む味付けとなっています。お米・みかんは長与町で採れた食材です。
「じゃがいものベーコン煮 と 干し大根のケチャップ炒め」
じゃがいものベーコン煮は、洋風肉じゃがのような仕上がりです。玉ねぎ・にんじん・インゲンの野菜類に、ベーコン・豚肉を加えて色とりどりです。干し大根のケチャップ炒めは、大根のうま味の出ている干し大根に、鶏肉、玉ねぎ、パプリカ、枝豆を加え、にんにく・オリーブオイルで炒め、甘味のある仕上がりとなっています。
「すきやき と きゅうりとひょっつるの酢の物」
すきやきは、昨日に引き続き、寒くなってきた季節にぴったりのメニューです。焼き豆腐と牛肉の相性がピッタリでした。ひょっつるは、南有馬町の特産品でわかめをゼリー状に加工したわかめ麺です。きゅうりの食感と対照的なつるっとしたのどごしが特徴です。酢の物にも最適な食材です。