日誌

学校の様子
12345
2025/10/16new

今日のランチタイム

| by 管理者

「ミネストローネ と チキンカツ、ゆでキャベツ」

ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」、「ごちゃ混ぜ」という意味です。その名のとおり、ベーコンやマカロニ、じゃがいもや野菜類など、様々な具材をトマトスープで煮込んでいます。チキンカツ、ゆでキャベツをパンにはさめて、ソースをかけると、チキンカツバーガーの出来上がりです。

(今回は写真掲載がございません。御了承ください。)
13:04
2025/10/15new

理科3年

| by 管理者
3年生の理科では、今日から「太陽の光」の学習に入りました。日光が日常生活に及ぼす効果や性質について、学んでいきます。今回は、太陽の光を鑑で反射させて、光を集める活動を行いました。

12:34
2025/10/15new

今日のランチタイム

| by 管理者

「中華丼 と 春雨サラダ」

中華丼には、10個のも具材が入っています。豚肉、うずらの卵、いかの他にもたくさんの野菜が入っています。具材をご飯にかけて食べます。春雨サラダは、キャベツやきゅうり、ごまを一緒に和えて、酸味と甘味のきいた仕上がりになっています。


12:34
2025/10/15new

パワーアップタイム

| by 管理者
今回は、縄跳びシリーズの2回目でした。自分で挑戦する技の練習を中心に行いました。

09:32
2025/10/14new

福祉体験学習 4年

| by 管理者
4年生の総合的な学習時間では、福祉体験学習が行われています。今日は、社会福祉協議会のスタッフの方々、町内にお住いの内山さんにお越しいただき、車いす体験を行ったり、車いすでの生活についてお話をいただいたりしました。

16:02
2025/10/14new

今日のランチタイム

| by 管理者

「ポテトスープ と 豚肉のレモンステーキ風」

レモンステーキは、佐世保市の名物料理です。薄切りの牛肉を鉄板で焼き焼き上がる直前にレモン醤油のソースをかけて作ります。給食では、豚肉を使用して作っています。隠し味のバター風味で食欲が増します。ポテトスープは、ベーコン、玉ねぎ、にんじんと一緒に煮込んだあっさりスープです。


13:40
2025/10/10

算数3年

| by 管理者
3年生の算数では、「何倍でしょう」の学習を進めていました。何倍かを求めるには、どんな方法を用いればよいのか、テープ図や関係図をもとに考えを深め合っていました。

12:56
2025/10/10

今日のランチタイム

| by 管理者

「なめこ汁 と 千草焼き、ほうれん草のからし和え、ブルーベリーゼリー」

なめこ汁は、厚揚げや玉ねぎなどの具材がたくさん入っているみそ汁です。千草焼きの千草は「色々なもの」を表すときに使う言葉です。野菜や肉など色々なものを卵で平らくとじた料理です。今日は、目の愛護デーにちなんで、ブルーベリーのゼリーを用意しました。


12:40
2025/10/10

今日のランチタイム

| by 管理者

「白いんげん豆の和風シチュー と 鶏肉のガーリック炒め」

今日のシチューは、いつもと違い、米みそを使用しています。味に深みが出てコクのあるシチューになります。パンを浸して食べると、より一層おいしさが増します。鶏肉のガーリック炒めは、野菜類とともににんにくを加え、オリーブオイルで炒めています。


07:11
2025/10/08

理科3年

| by 管理者
3年生の理科では、「地面のようすと太陽」の学習を進めています。今日の授業では、日なたと日かげのちがいについて、触った感触や温度に差があるのかを調べていきました。温度計を用いるのは初めてなので、目盛の読み方、取扱い方を学びました。日なたの方が地面が熱く、地面の温度が高いことが分かりました。

14:49
12345

お問い合わせ


       長与町立洗切小学校
長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151番地
TEL 095‐883‐2025   FAX 095‐883‐6850
E-MAIL araikiri@ngs2.cncm.ne.jp