日誌

学校の様子
12345
2025/07/01new

今日のランチタイム

| by 管理者

「アルファベットスープ と ししゃもフライ、インゲンのごま和え」

給食で食べるししゃもは、カラフトシシャモという名前の魚で、「ししゃも」とは違うものです。カラフトシシャモは北極海や北大西洋で多く捕れます。サクサクした食感なのでおやつ感覚でいただきます。アルファベットスープは、アルファベットの形をしたマカロニがたくさん入っています。にんじん、キャベツ、玉ねぎなどの野菜と一緒に煮込んでいます。インゲンのごま和えは、もやしとごまを一緒に甘めの味付けで和えています。


12:03
2025/07/01new

国語 4年

| by 管理者
4年生の国語では、「見せ方を工夫して書こう」の授業が行われていました。新聞づくりに向けて、調査の方法や内容をグループで協議していました。後日、先生たちにインタビューして、記事にまとめていきます。

12:00
2025/07/01new

国語6年

| by 管理者
6年2組では、国語の「情報と情報をつなげるとき」の授業が行われていました。情報を整理して伝える必要性を学び、集めた情報の材料をもとに、グループで話し合いながら分類したり関係づけたりしていました。

11:54
2025/07/01new

被爆体験朗読会

| by 管理者
「被爆体験を語り継ぐ 永遠の会」による被爆体験朗読会が行われました。
2校時:1?3年生、3校時:4?6年生と低学年・高学年に分けて実施しました。
改めて、戦争の恐ろしさ、原子爆弾の脅威、平和の尊さ、命の大切さ、
について学ぶことができました。

11:40
2025/06/30new

今日のランチタイム

| by 管理者

「豚肉とうずらの卵のさっぱり煮 と キャベツのみそ炒め」

豚肉とうずらの卵のさっぱり煮は、肉じゃがに似たような感覚ですが、生姜の味がよくきいていて、ご飯が進みました。うずらの卵が入っているのもうれしいですね。キャベツのみそ炒めは、にんじん・ピーマンとベーコンを加えて栄養のバランスが整っています。


12:40
2025/06/27new

民生委員の方々による学校訪問

| by 管理者
洗切小校区の民生委員の方々12名に御来校いただき、学校経営方針の説明や授業参観、意見交換を行いました。全学級、算数、社会、理科、家庭、体育・・・、様々な教科の学習の様子を観ていただきました。地域での子どもたちの様子についても、貴重な御意見をいただきました。

12:21
2025/06/27new

今日のランチタイム

| by 管理者

「もずくスープ と タコライス」

沖縄料理週間の最後を飾るのは、もずくスープとタコライスです。もずくスープは、はんぺん・豆腐・えのき・玉ねぎ・ねぎも入っていて、具だくさんのスープでした。タコライスは、にんにくと生姜の風味で炒めた豚ひき肉と玉ねぎ・にんじん・セロリをごはんと混ぜ合わせて食べるようになっています。御家庭では、お好みに合わせて加える野菜をせっていしていいかもしれません。ぜひお試しください。


12:15
2025/06/26new

パワーアップタイム

| by 管理者
1学期のパワーアップタイムでは、ラジオ体操のスキルアップを行っています。今回で最後まで通してできるようになりました。夏休みの地域の活動に生かしてほしいです。

12:43
2025/06/26new

学校運営協議会

| by 管理者
昨日、今年度2回目となる学校運営協議会を実施しました。競技委員の方々には、全学級の授業を参観していただいたり、学校経営方針の確認をしていただいたりしながら、よりよい学校づくりに向けて貴重なご意見をいただきました。

12:27
2025/06/26new

水遊び 2年

| by 管理者
2年生は、今年度初めてプールに入りました。自分の命を守るために、水慣れの学習です。事前に約束事をしっかり確認して、プールの入りました。今日は、宝探しを行いました。プールに潜って懸命に拾っていました。

12:21
12345

お問い合わせ


       長与町立洗切小学校
長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151番地
TEL 095‐883‐2025   FAX 095‐883‐6850
E-MAIL araikiri@ngs2.cncm.ne.jp