日誌

学校の様子
12345
2025/07/11new

今日のランチタイム

| by 管理者

「きつねうどん と 豚肉とれんこんのごまみそ炒め」

昨日の「たこ焼き」、今日の「きつねうどん」は大阪の代表的なメニューです。きつねうどんは。100年以上も前の大阪のうどん屋さんで、お客が添え物の油揚げをうどんにのせて食べたことが始まりと言われています。豚肉とれんこんのごまみそ炒めは、豚肉とれんこんにみそ味がしっかり絡んでいて、ご飯によく合う味付けとなっています。


12:08
2025/07/10new

今日のランチタイム

| by 管理者

「ラビオリスープ と 揚げたこ焼き、キャベツのピクルス」

ラビオリスープは、イタリアの代表的な料理です。パスタ生地で肉や野菜などの具材を包んで四角形に切り分けたものが「ラビオリ」と呼ばれています。キャベツのピクルスは、酢と砂糖で和えたさっぱりとした味付けです。御家庭でも簡単に料理できます。揚げたこ焼きは、老若男女、人気のメニューです。


12:08
2025/07/09new

今日のランチタイム

| by 管理者
「じゃがいもの肉みそ煮1 と さんまのおかか煮、きゅうりのゆかり和え」
じゃがいもの肉みそ煮は、厚揚げや揚げかまぼこにも、しっかりみそ味が絡んでいて、ご飯が進みました。きゅうりのゆかり和えは瑞々しいきゅうりがこの暑さに適していました。さんまのおかか煮は、身が柔らかく骨まで食べやすくなっていました。

12:00
2025/07/08new

今日のランチタイム

| by 管理者
「かぼちゃのクリームスープ と チキンサラダ」
かぼちゃのクリームスープは、米粉・生クリーム・バター・牛乳を加えているので、まろやかさが増しています。パンを浸けて食べてもおいしいです。今日のかぼちゃは、長与町で採れたかぼちゃです。チキンサラダは、もやし、ほうれん草と和えていて少し甘めの味付けです。この暑さに最適なメニューです。

10:13
2025/07/08new

理科 3年

| by 管理者
3年生の理科では、「音のふしぎ」を学習しています。今回は、太鼓の上にビーズを置いて、鳴る音の大きさによって、ビーズの動き方がどうなるのか、輪ゴムをはじいた時の音の大きさによって輪ゴムのふれ方がどうなるのか、実験して検証しました。音が出ている時、物は震えるということに気づいていました。

10:04
2025/07/07new

今日のランチタイム

| by 管理者
「うおそうめん汁 と 豚肉の生姜焼き」
今日は七夕の日です。七夕は中国の伝説が伝わってきたものです。行事食には、天の川に見立てたそうめんが食べられることが多いです。給食では、星の形に似たオクラを使っています。豚肉の生姜焼きは、にんじん、キャベツ、玉ねぎの野菜も入っており、ごはんが進む味付けでした。

12:14
2025/07/04

今日のランチタイム

| by 管理者
「バンサンスウ と 豆腐の中華煮」
今日は中華定食を感じさせるメニューです。豆腐の中華煮は、たけのこやしいたけなど、中華料理ではおなじみの食材を使って、生姜の風味をきかせています
甘みのある味付けでご飯が進みます。バンサンスウは、春雨、きゅうり、ハムをごま油や酢で和えて、こちらも砂糖で甘口に仕上げています。

09:54
2025/07/03

国語 5年

| by 管理者
5年2組の国語では、「夏の夜」の授業が行われていました。タブレットで検索したり、連想したりしながら、「夏」について書き出していました。長与二中より2名の生徒が職場体験で支援に入ってくださっていました。

15:03
2025/07/03

今日のランチタイム

| by 管理者
「パッタイ と キャベツのカレーソテー」
パッタイはタイの麺料理で「タイ風焼きそば」とも呼ばれます。麺は米粉から作られていて、ケチャップやナンプラーで味付けをしています。キャベツのカレーソテーは、れんこんとベーコンを加えてソテーしています。食感を楽しみながら味わいました。今日は、水分が少ないので牛乳に加えて「ジョア」を追加しています。

07:37
2025/07/02

今日のランチタイム

| by 管理者
「肉団子のスープ と 野菜のオイスターソース炒め、ゴーヤマンライス」
ゴーヤは言わずと知れた夏野菜の一つで、収穫量は沖縄が日本一です。苦みが特徴ですが、食べやすいようにコーンと豚ひき肉と一緒に混ぜご飯にしています。肉団子のスープは、キャベツやにんじん、玉ねぎと一緒にコンソメスープ風に煮込んでいます。野菜のオイスターソース炒めは、エリンギ、パプリカ、枝豆、玉ねぎといった野菜に鶏むね肉と併せて、にんにくを加えて炒めています。ごはんが進む味付けでした。

12:26
12345

お問い合わせ


       長与町立洗切小学校
長崎県西彼杵郡長与町平木場郷151番地
TEL 095‐883‐2025   FAX 095‐883‐6850
E-MAIL araikiri@ngs2.cncm.ne.jp