地震が起こった時を考えての訓練をしました。
中休みの時間に、緊急地震速報の音を流しました。音を聞いた子供たちは、机の下にもぐったり、しゃがんで身を低くしました。


揺れがおさまった後、放送の合図で、運動場に避難しました。

その後の話で、
「逃げる」と「走る」は、ちがうこと
「学校の行き帰り」や「家」で、地震にあったときはどうするかを考えておくこと
と、話しました。
教室に戻り、学級でふりかえりを行いました。

起こってほしくないことですが、起こってしまったらどうするかと備えておくことは大切だと考えます。御家庭で話題にしていただければ、幸いです。