「いり焼き と さんまかぼすレモン煮・ほうれん草のからし和え」
いり焼きは対馬の郷土料理です冠婚葬祭などで人々が集まった際に、家で飼っていた地鶏をさばいて寄せ鍋を作ってもてなす習慣から繋がっているそうです。甘みのあるだし汁で食が進みました。さんまのかぼすレモン煮は、骨まで食べれるようになっているのでカルシウムがたくさん吸収できます。ほうれん草のからし和えはコーンの甘みが効いてておいしかったです。今日は「いい歯の日」です。給食後の歯磨きは、より意識してしっかり行いました。
<長崎県産>米・牛乳・焼豆腐・こんにゃく
