ブログ

図書室

長与町の子どもたちに読んでほしい200冊の本

 長与町教育委員会が町内の小・中学校の協力を得て、子どもたちに読んでほしい本を200冊選び、一覧表にまとめています。(令和7年改訂)

 読書の資料として活用してください。

 一覧表はこちらです→「長与町の子供たちに読んでほしい200冊の本」.pdf

新着図書

 2学期になりました。試験とながよ検定があり、先週から合唱コンクールの練習が始まって、図書室を利用する生徒が少なくなっています。この時期はとても寂しい図書室ですが、合唱の声が聴こえて癒されています。

  ※新着図書はこちらから→9月新着図書.pdf

 

貸出し冊数を増やそう!

 図書部の今月の目標が『貸出冊数を増やそう』です。クラスで借りる日を決めたり、帰りの会で借りた本の紹介をするなど、図書委員が目標に向けた活動を頑張っています。夏休み中の貸出期間は、連日たくさんの生徒が本を借りに来ました。委員会活動の成果もあり今月の目標は達成できたようです。

 

2年生 職場体験

 今週は2年生が職場体験を3日間行っています。その一環として、図書室でのワックス掛けと書架整理をお願いしました。とても綺麗になりました。ありがとうございました。

新着図書

 今週は夏休み中の貸出し準備のため、返却期間となっています。その間に新着図書を配架し、夏休みにたくさんの本と出会えるよう準備しています。すべての返却が終了後、夏休みの貸出しを開始します。

 新着図書はこちらから→新着図書.pdf

雨の日の図書室

 梅雨になり雨の日が多くなりました。昼休みに運動場が使用できない時は、普段見かけない生徒が図書室に来ています。少々にぎやかになりますが大歓迎です‼

図書福袋

 図書委員がおすすめする本を2冊入れた『 図書福袋 』を、1日5袋限定で作り、工夫したおもしろい本の貸出しを行っています。

 昼休みに『 図書福袋 』について校内放送をした初日は、あっという間に図書福袋がなくなりました。

 「どんな本を読んでいいのかわからない人などにおすすめです。」と、校内放送で宣伝していた効果がありました。

 

図書ビンゴ!!

 図書部がカードを作成して、5月30日までビンゴゲームを開催しています。

ビンゴを見ながら本を探し、普段は手に取らない本を借りています。

「〇〇の本どこですか?」の質問が多くて嬉しいです。

 

1年生図書室オリエンテーション

 1年生に図書室オリエンテーションを行い、読みたい本を1冊ずつ貸出しました。(通常は1週間貸出し1人3冊までです。) 

 小学校にはなかった本がたくさんあるので、時間をかけて選書していました。図書室でたくさんの本を手にとって欲しいです。