お知らせ
いじめ対策特別委員研修会
5月21日(火)いじめ対策特別委員の研修会を行い、「大人気のラーメン屋」というグループワークを体験しました。4人グループでそれぞれが持っている情報を正しく伝え合うことでひとつの正解を導き出すものです。
意見を出し合い協力する大切さや、情報を正確に伝え合う難しさを学びました。
郡中総体推戴式
5月17日(金)郡中総体推戴式を行いました。
クラブチームとして出場する競技もありますが、本校代表生徒としては15の競技で郡中総体に出場します。
各競技とも全力で頑張って、ひとつでも多くの賞状を持って帰ってきてほしいと思います。
演劇ワークショップ
5月16日(木)東京演劇アンサンブルの劇団員の方に来ていただき、6月10日(月)に行われる「走れメロス」の演劇会のワークショップを行いました。
体を動かしたり、声を出したりしながら楽しみました。
もしかしたら、この会をきっかけに演劇の道に進む生徒もいるかもしれません。
令和6年度体育大会
5月14日(火)、令和6年度体育大会を挙行しました。
予定していた12日(日)があいにくの雨天となり、平日の開催となったにもかかわらず、多くのみなさまにご参観いただき、ありがとうございました。
JDダンスを踊るときの子どもたちの笑顔が印象的でした。
これからさらに上昇(J)していく第二中(D)の生徒にご期待ください。
体育大会プログラムについて
今週12日(日)に実施いたします体育大会のプログラムを掲載いたします。生徒の躍動する姿をご覧いただければと思います。
なお、近隣の商業施設等にはくれぐれも駐車されないようお願いいたします。
雨が降らないよう、ご一緒にお祈りいただければと思います。
第44回入学式
4月9日(火)、第44回入学式を挙行し、新入生128名が長与第二中学校に入学して全校生徒は363名となりました。
少し大きめの制服を着た一年生の姿はとても可愛らしく、これからの成長が楽しみです。
令和6年度もよろしくお願いいたします!
いよいよ、来週から学校がスタートします。令和6年度も長与第二中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日の天候で、せっかく咲いた桜が散りそうです。始業式・入学式まで何とかもつことを祈るばかりです
新しい制服の紹介
ここに紹介している制服は、長与第二中学校の新しいデザインの制服です。スカートかズボン、リボンかネクタイを選んで組み合わせられる制服を「基準服」といいます。
40周年記念事業の一つとして、制服を新しく作り、選択肢を増やします。女子の制服を現行に加えてパンツスタイルの制服を提案します。この制服は男女で共通したデザインで、特に女子は、スカートとパンツ(ズボン)が選択できることが大きな特徴です。もちろん男子も同様に着ることができます。上着の袷(あわせ)の部分は男女で異なりますが、ボタンを入れ替えることで男女ともに着ることができます。パンツについては、長崎県初となる男女兼用(ユニセックス)のものが採用されます。
ここで紹介している制服を基本として、中に着る服は、日常はカッターシャツを基本とします。夏はポロシャツスタイルで、入学式や卒業式等の式典用としてカッターシャツとネクタイ・リボンを推奨します。
現在着用している制服はそのままで、新たな制服と旧型のどちらを着てもかまいません。すぐに新しい制服にするのではなく、選択肢を増やし、緩やかに移行していきます。目途として5年間の移行期間を設定し、令和8年には、制服を統一していきます。在校生は令和4年に、新しい制服を選択して追加購入ができるようにしていきます。新入学生については、令和4年度の入学生から注文が可能になります。