お知らせ
平和学習ワークショップ
今年度も平和学習を行っています。
その一つとして平和学習ワークショップを行いました。
講師として長崎大学核兵器廃絶研究センターより林田光弘さんにきていただきました。
7月3日(水)1年生
7月4日(木)3年生
7月8日(月)2年生
生徒は活発に意見を交換し合いながら、SDGsの考え方が核兵器の廃絶や世界の平和につながるということを学びました。
長崎に生まれ育ったことを自らの誇りにし、世界に向けて平和の尊さを発信していってほしいと思います。
2年生職場体験学習(総合的な学習の時間)
7月3日~5日まで職場体験学習を行いました。54か所の事業所にお世話になりました。ご協力ありがとうございました。「働く」ことの大変さや喜びを知り、感謝の気持ちを持つことができました。体験で学んだことを今後の「生き方」に活かしていきます。
長与町中学校弁論大会 〜中学生からのメッセージ〜
6月27日(木)長与町中学校弁論大会が行われ、本校からは3名の生徒が代表の弁士として弁論を行いました。
1組 Tさん 3組 Yさん 2組 Nさん
「国際交流が教えてくれたこと」 「より生きやすい日々へ」 「自分の耳」 (発表順)
3年3組Yさんが最優秀賞を受賞し、少年の主張長崎県大会への出場候補生となりました
中学生らしい感性を光らせ、聴衆に訴えかける工夫を凝らした素晴らしい弁論でした。
学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業「走れメロス(東京演劇アンサンブル)」
6月10日(月)、東京演劇アンサンブルにお越しいただき、走れメロスの演劇を鑑賞しました。
この取り組みは、文化庁の定める、学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業として実施しています。
生徒の感想を紹介します。
・一人一人の演じ方や、声の使い方など、面白いと感じられる場面が沢山あった。仕掛けや、主な登場人物以外の役者さんも作り込まれていて、物語を最大限まで盛り上げていて、すごいと思った。
・実際に演劇を見てメロスの全力で取り組む姿勢やこの一回に全力でしている感じがすごく伝わってきてすごいと思いました。それ以外にも王の役の人や山賊の人たちも大きな声で演劇をしていてすごいと思いました。
・東京演劇アンサンブルの方々の声がよく耳に通る声で大きかった。国語の教科書で読んだ走れメロスとは少し違った話でとても面白かった。メロスを応援したりするのが走れメロスの世界線に入った感じがしてとても楽しかった。
3年生出前授業(総合的な学習の時間)
6月3日(月)、6日(木)、3年生の総合的な学習の時間に、出前授業を行いました。
講師には長崎経済研究所の方をお招きし、アンケート調査の目的や実施方法について学びました。
3年生はSDGsを目指した活動について学習しています。学習の過程でアンケートを実施しますので、ぜひ回答してご協力をいただけたらと思います。